大島旅館組合

トップページ > 観光

大島半島について

大島半島は、若狭本郷から青戸大橋を渡った先にあり、海岸線と大原生林の調和の美しいところです。浦底地区には、鎌倉時代の木造毘沙門天立像(重要文化財)や吉祥天立像(重要文化財)を祭る青雲寺があり、西村地区には、平安時代の木造不動明王坐像(重要文化財)を祭る常禅寺があります。半島先端には赤い岩礁が印象的な赤礁崎があり、オートキャンプ場や遊歩道が整備されています。夏には海水浴やビワ狩りが楽しめます。

青戸の大橋

小浜湾・青戸の入江から大島半島へ渡る大橋です。静かな青戸の入江や、若狭富士と称される青葉山の景観が楽しめます。

水産加工体験

大島漁協女性部の「島じゃこ倶楽部」では、福井県若狭おおいの魚の本当のおいしさをお届けします。朝獲れの魚のさばき方や干物づくりやじゃこ天づくりが体験できます。

島じゃこ倶楽部

福井県大飯郡おおい町大島90-27 0770-77-0441

大島遊漁船業組合

福井県若狭大島は日本海若狭湾の自然豊かな半島で、四季を通して大物狙いからファミリーフィシングまでさまざまな釣りを楽しむことができます。

大島遊漁船業組合

大島遊漁船業組合HP

手こぎ舟体験

大島地域では、100年ほど前まで使われていた手こぎ舟体験ができます。伝馬船・まるき舟体験ができるのは、日本でほぼここだけ。舟出しから舟上げ体験、櫓(やぐら)とかいを使って冠者島(かんじゃじま)を一周できれば、海や風の音を感じ、自然を満喫できます。

大島伝統文化を継承する会

お問い合わせは「はまかぜ交流センター し~まいる」まで
福井県大飯郡おおい町大島90-27
0770-77-3011

あかぐり海釣公園

静穏な小浜湾の中、大島半島先端部にあるあかぐり海釣公園は、特にファミリー向けに大好評です。釣った魚をその場で調理し、バーベキューハウスで食事することもできます。

あかぐり海釣公園

福井県大飯郡おおい町大島21-110
0770-77-4003

赤礁崎オートキャンプ場

赤礁崎オートキャンプ場は、美しい小浜湾を望む大島半島の海沿いにある絶好のロケーションで楽しめるオートキャンプ場です。

赤礁崎オートキャンプ場

福井県大飯郡おおい町大島21-95
0770-77-2800 (ご予約受付時間 9:00~16:30)
3月中旬~12月中旬

塩浜海水浴場

穏やかな波が魅力のファミリーにおすすめのビーチです。若狭湾特有のリアス式海岸により、波の影響をうけにくい好条件に恵まれています。

袖ヶ浜海水浴場

約400mにわたる海水浴場で、広々とした若狭湾の眺めは最高です。シャワー、トイレ、浜茶屋などが整備されていて、美しい海をゆったりと満喫できます。

貴重な文化財

かつて"陸の孤島"と呼ばれた大島半島には、不思議なほど多くの文化財があります。6体の仏像が重要文化財として国の指定を受けています。
・長楽寺の木造阿弥陀如来坐像と木造多聞天立像(平安時代)
・常禅寺の木造不動明王坐像(平安時代)
・清雲寺の木造毘沙門天立像、木造吉祥天立像、木造善膩師童子立像(鎌倉時代)

エル・パークおおい「おおいり館」

「エル・パークおおい」では、知っているようでしらない原子力発電の仕組みや安全性を楽しみながら学べます。

エル・パークおおい「おおいり館」

福井県大飯郡おおい町大島40-22
0770-77-3053